ISDN導入
猫も杓子もISDNって…
現在、私はCATV接続をしていますが、'00/01〜'00/03までの3カ月ほどISDNを使っていました。
一般的にはISDNの低価格常時接続サービスも全国展開が始まり、高速接続時代の幕開けとなってきています。おそらくここをご覧のみなさんも、既にISDNを利用していたり、これから導入を検討されている方が多いと思います。
政府も「IT,IT」と知ってか知らずか全家庭を高速回線で結ぶなんて選挙対策見え見えのプランをブチ上げ、パソコン雑誌もISDNの特集を組んでいますね。聞こえてくるのはISDNのメリットばかり(ーー;
ISDNってそんなに便利なんでしょうか? 実際使った私は疑問を感じました。
以下にそれらをまとめてみましたので、これから導入を考えている方の参考になれば、幸いです。
■【デメリット編】親子電話を使っていると…TA(ルーター)の設置が面倒
■【デメリット編】ガッカリ体感速度(56Kモデムからの移行)
■【メリット 編】電話との共存
■【購入時注意編】(TA&ルーターにも色々種類がありますよ^^;)
■【デメリット編】親子電話を使っていると…TA(ルーター)の設置が面倒独身の方か、パソコンを使っている部屋にNTTの電話口がある場合はTA(ルーター)の設置には問題ありません。しかし、家庭を持ちパソコンの設置場所と電話の親機の設置場所が違うとチョット取り付けが面倒になります。
ISDNサービスを利用するには、今迄のモデムに代わりにTA(ダイヤルアップルーター)という周辺機器が必用になり、接続方法は次の通りです。
大きな違いは
モデム ・モジュラージャックのある部屋なら何処でも設置可能(電話はモデム経由接続)
・他のモジュラージャックに直接電話接続可能TA(ルーター) ・モジュラージャックのある部屋なら何処でも設置可能(電話はTA(ルーター)経由接続)
・他のモジュラージャックへの電話接続は不可能(通話不可)ISDNを導入した場合ほかの部屋にあるモジュラージャックが使えない!! ということです。
今の親子電話は殆どがワイヤレスで親機と子機を結んでいますから、そう大きな問題にはなりませんが、親機がFAX付きの場合だと、パソコン周辺に大きな荷物(親機)が増えてしまいます。
FAXは別の部屋で、と考えている場合、それば無理となってしまいますからご注意下さい。
とにかく、実際にISDN導入となると以外と間取りがネックになるようです。最近は無線によるTA(ルーター)も販売されていますから、これから購入の方は割高になるかも知れませんが無線タイプの機種を検討するといいでしょうね。(無線の性能はよく調べて下さい)
■【デメリット編】ガッカリ体感速度(56Kモデムからの移行)ISDNを導入して、一番ガッカリしたのが体感速度です。
3.3 おまけ(喜劇 Win98SE&ISDN噺 ISDN開通に詳しく載せていますが、地域環境によってはISDNにしたからといってもそんなに体感速度は変わりません。私はそれまで56Kモデムを使い実質45.3Kbps接続をしていましたが、+18.7Kbpsではネット渋滞の前では無力に過ぎません。
その後アナログ回線が52Kbpsまで上がった時の虚しさときたら…思わず「何やってんだ俺...」
ネット閲覧ではがっかりしましたが、大容量ファイルのダウンロードでは64Kbpsの恩恵は実感出来ます。が、そんなの滅多に利用しないでしょ(^^;
結局、ネットの慢性的混雑状況の中では56Kbpsも64Kbpsも大差無いと思います。対費用効果を考えると明らかに失敗でしたね。もし、プロバイダとの接続が遅いからISDN方式で瞬時に接続したい!と考えているのであれば、是非1.1 ダイヤルアップ快適編を是非お試し下さい。20秒程度で繋がるようになりますよ(^o^)v
現在は多くの方がアナログ方式からISDN方式に乗り換えています。考え方によってはアナログ方式の方が空いているかも知れません(^o^)/
速さを優先にISDNの導入を考えているのであれば、もう少し検討してみてはいかがでしょうか?
■【メリット 編】電話との共存ISDNを導入して、唯一ISDNの恩恵を受けたのが、電話との共存です。
ご存じの通り、アナログ方式ではプロバイダに接続中は電話は使用出来ません。しかし、ISDNにすればネット接続に関係なく電話が利用出来ます。私は職業柄、自宅のパソコンを使って会社の汎用機(大型コンピュータ)に接続しながら電話をすることが多々あります。アナログ方式の頃はいちいち汎用機との接続を切断し電話をするという効率の悪い作業をしていました。しかし、ISDN導入により、汎用機に接続しながら電話も使えるようになったので、非常に作業効率が良くなったのとは、言葉以上にメリットがありました。
電話を気にする事なくインターネットへ接続出来るということは、精神的安堵も大きいですね。ネット接続する時間帯に頻繁に電話を利用するようであれば、ISDN導入効果は大きいと思います。
■【購入時注意編】(TA&ルーターにも色々種類がありますよ^^;)こちらも3.3 おまけ(喜劇 Win98SE&ISDN噺 早とちりにご用心(^^)ゞで詳しく載せていますが、TA(ルーター)にはDSU内蔵タイプとDSU非内蔵タイプのものがあります。おまけに機種も見た目は殆ど同じものです。私は危うく非DSU内蔵を持ち帰るところでした(^^)ゞ
最近の機種は全然知りませんが、おそらくDSU内蔵タイプが殆どだと思いますが、万が一、同時期に出た他の機種よりも安い場合は非DSU内蔵タイプかも知れませんので、パッケージをよく確認してから購入して下さい。
また、先程も出ましたが最近の機種は無線タイプも随分出揃っています。部屋の配線が煩雑になるのが嫌であれば無線タイプもいいと思います。無線の場合混線が気になりますが、スクランブル方式により、これらも回避出来るようですし、エリアも随分とカバーしているようですので、1,2階でも大丈夫なようです。とりあえず、ISDN購入を考えるなら、ご自分の環境でのメリット/デメリットをよく考えてみて下さい。
TA(ルーター)購入費用、NTTへの経常費用と、決して安い買い物では無いことを胆に命じて下さい。ちなみに、3カ月だけ使いCATV接続となった今、私のルーターはどうなったかというと…
Yahooのネットオークションで、購入価格から更に一万円安い金額で(笑)無事落札されました(^^;
![]()