I Like QUEEN   History   Tour Map   Album   Film   Book   Stage   other 
[<<]  [△TOP]  [>>] 




     1981〜1981 『GEATEST HITS』まで
     
     ▼
     ┃
     ┃1981/2
     ┣8日 5日間、武道館のみという前代未聞の日本公演のために来日。
     ┃10日は日本での"FLASH GORDON"の試写会に招待される。
     ┃
     ┣12,13,16,17,18日 武道館でコンサートを行う。
     ┃またフレディは少ないオフタイムを精力的に買い物に費やした。特に帰国前には
     ┃休業日だった「渋谷西武百貨店」を貸し切り、存分にショッピングを満喫した。
     ┃
     ┣日本公演終了後、メンバーはそれぞれ短い休暇を取った。
     ┃ブライアンはフロリダ、フレディはニューヨーク、ロジャーはロス
     ┃ジョンはイギリスでそれぞれ過ごした。
     ┃
     ┃1981/2
     ┣南米を舞台に前代未聞の"TOUR OF A MILLION NO PROBLEMS!"ツアー開始。
     ┃一カ月間に渡りアルゼンチン3カ所6公演、ブラジル1か所1公演行われた。
     ┃レンタル機材が無い南米事情により、日本公演で使用した音響機材20tを含め
     ┃マイアミから40t、LAから16tのステージ機材を持ち込むという大がかりなものとなった。
     ┃どこの国でも多少のアクシデントは付きものだが、今回はスタッフが度々警察に
     ┃お世話になることがあった。が、これはモラルの違いによるものだった。
     ┃
     ┣今回のツアーについて政治的未熟さを指摘される。
     ┃アルゼンチンの空港では、大統領権限により入国審査ナシで入国し、時期大統領候補
     ┃のヴィオラ大統領からは自宅に招待を受けた。メンバーで唯一ロジャーだけは断った。
     ┃
     ┣メイン・コンサート会場となったベレツ・サーフィールド・スタジアムのオーナーの
     ┃自宅に招待を受けたメンバーは、サッカー選手マラドーナと会い親交を深めた。
     ┃
     ┣南米というお国柄のため、機材の盗難には非常に神経を使ったツアーとなった。
     ┃大した事件もなくコンサートは大成功を収め、各公演とも至上空前の観客動員を記録
     ┃した。また、当初不安視されていたコンサートでの観客のノリも他国と何ら変わること
     ┃なく、フレディとの掛け合いも上手く出来たコンサートだった。
     ┃
     ┣結局、9カ月間の準備期間を設けたこのツアーは、総収入3000$,動員数48万人に及び
     ┃3/1にブエノスアイレス、ベレス・サーフィールドで行われたコンサートの模様は
     ┃アルゼンチン国営放送により生中継され、アルゼンチン、ブラジル両国で3500万人
     ┃もの人がQUEENのコンサートを見ることが出来た。
     ┃
     ┃1981/3
     ┣30日 ロジャーは2枚目のソロ・シングルをリリース。
     ┃A面"Future Management"B面"Laugh Or Cry"はチャート49位まで上昇したが
     ┃QUEENのような大ヒットには及ばなかった。
     ┃
     ┃1981/4
     ┣ロジャーのソロ・アルバム"FUN IT SPACE"リリース。
     ┃去年の夏に全米ツアーの合間に一人で6週間かけて、スイスで録音されたものだ。
     ┃様々な批判を浴びながらも、最高16位までランキングされる。
     ┃
     ┃1981/5
     ┣束の間の休暇の後、ブライアン以外のメンバーはモントルーに渡り、ニューアルバム
     ┃の制作にとりかかった。
     ┃
     ┣22日 ブライアン&クリッシー夫妻にルイザ嬢誕生。
     ┃
     ┃1981/夏
     ┣スイスでレコーディングを行っている間、デヴィット・ボウイと親交を深めたメンバー
     ┃ば、度々マウンテン・スタジオでセッションを重ねた。このセッションで演奏された曲
     ┃は、その後ニューヨークでボウイ、フレディ、ロジャーの手により"Under Pressure"
     ┃として完成した。
     ┃
     ┣15日 再び南米ツアーのリハーサルのため、ユーオリンズに渡る。
     ┃
     ┣25日 約1カ月間の"GLUTTONS FOR PUNISHMENT"と名打った南米ツアー開始。
     ┃ベネズエラ、メキシコを回る公演だった。しかし、ベネズエラではイーサンクルト
     ┃大統領の死去に国民は喪に付すことになり5公演がキャンセルとなり、3公演となった。
     ┃
     ┣メキシコは1公演だけキャンセルとなったが、2カ所3公演は無事行われた。
     ┃しかしツアー事態は最悪だった。アルコールが勝手に持ち込まれたコンサートとなった
     ┃ため、メンバーの登場と共に、観客から一斉にゴミを投げつけられる歓迎を行けた。
     ┃これはメキシコ流歓迎であったが、危険なため酒類の持ち込みを厳しくチェックしたが
     ┃プロモーター側が場内でわざわざ酒を売っていたため、再びゴミの洗礼を受けた。
     ┃また、ギャラの支払いが疑わしくなり、メンバーは機材と一緒に急きょニューヨークへ
     ┃メキシコ国外脱出した。
     ┃
     ┃1981/10
     ┣26日 デビット・ボウイとの共作"Under Pressure"をシングル・リリースする。
     ┃英国で二度目の一位を獲得することとなった。結局この年はこの一枚しかシングルは
     ┃リリースされなかった。
     ┃
     ┃1981/11
     ┣2日 結成10周年の記念として全17曲により構成された"GREATEST HITS"をリリース。
     ┃"FLASH GORDON"のサントラリリースにより、当初より発売が一年遅れとなった。
     ┃当然のようにチャート1位を瞬く間に獲得し、その後現在('99年)までの間に
     ┃何度もチャートインするアルバムとなる。
     ┃このアルバムは各国毎に多少選曲がアレンジされ、その国でヒットしたシングル
     ┃と差し替えられ発売された。
     ┃また、当時としては画期的な映像権をレコード会社ではなく、自分たちが所有する
     ┃という契約をしていたメンバーは、ジムのアドバイスにより、アルバムと同じ
     ┃コンセプトでビデオ版"GREATEST FLIX"と書籍版"GREATEST PIX"も発売した。
     ┃ビデオ版に関しては、これは今まで制作されたプロモーション・ビデオの他に
     ┃に新たに"KILLER QUEEN"が加えられている。
     ┃
     ┣22日 モントリオール公演のリハーサルのため、カナダへ向かう。
     ┃たった二回のコンサートだったが、これはライブ・ビデオ収録のめのものだった。
     ┃モントリオール、フォーラムで24,25日に行われたコンサートは無事収録を終え
     ┃二日間のコンサートをを編集し"WE WILL ROCK YOU"として正式に発売された。
     ┃
     ┃1981/12
     ┣6日 メンバーはミュンヘンに渡り、ニューアルバムのレコーディングを続ける。
     ┃ミュンヘンでは、連日ナイト・クラブへ通っていたが、その影響がアルバムに
     ┃多大な影響を与えるととなる。
     ┃
     ┃1981/12
     ┣8日 正装した紳士淑女を前に、ロイヤル・フィルハーモニック・オーケストラと
     ┃国立合唱団によりQUEENの曲が演奏された。
     ┃
     ▲
     

[<<]  [△TOP]  [>>]