第八章 今さらWin2K導入
Win2K発売前の2000年01月にWin98SEにしてから1年9ヶ月、歴史は繰り返されるものですねェ(ーー;)…
WinXP ServicePack1がリリースされたにも関わらず、私は自作機をWin2Kにしました。
何故同じことを繰り返したのか?
それには深い理由と偶然があったのです…
Menu
■ '02/09/26(thu) 原巨人優勝セール?今年の夏はたくさん写真を撮ったためスキャナーが大活躍だった。このスキャナーは'97年暮れに3万弱で購入してもうすぐ5年経つが、故障も不具合も無く私のホームページや年賀状制作などに大活躍している。
が、ひとつだけ不満なことがある。このスキャナーのドライバーがWin98までしか出ていないのだ。実は私は既にWindows2000のOSは持っているのだが、スキャナーがWin2K未対応のためOSの入れ替えが出来ない間抜けな状態が続いていたのだ。
そんな矢先、各社からスキャナーの新機種販売により旧機種が格安になった。私はこれに鋭く反応した。何故なら前々から目を付けていた旧機種の値段がバンドルで付いている画像編集ソフト単体と同じ値段になったからだ。(ちなみに、画像編集ソフトは評価の高い「Photoshop Elements」である^^;)「今が買い時!」と判断した私は、仕事を早めに切り上げ新宿西口小田急ハルク内ビックカメラへとやってきた。一瞬、平日にも関わらず異様な人ごみが気になったが、わき目も振らずにスキャナーの売り場へ向かった。新機種発売から1週間以上経っているため在庫切れを心配していたが、目的のスキャナーはあった。しかも巨人軍優勝記念セールとやらで、更に1000円引きで¥9,800プラスポイント15%付きだ!(^o^)v
「優勝セール?」ナルホドね。だからこんなに人が多いのね。
かくして、私は「祝!原監督就任1年目巨人軍V1達成セール!」のお陰で、予算以下でスキャナーを購入し、自作機をやっとWindows2000にすることが出来るようになったのです
あ、ちなみに9月19日にMicrosoftは最新OS WindowsXPのServicePack1をリリースしています(^^ゞ
■ Menuへ戻る
■ '02/09/27(fry)/28(sat)/29(sun) Win2K化、伏兵に阻まれるさて、自作機のWin2K化ですが、Win95からWin98SEへの移行方法と同じようにアップグレードではなくクリーンインストールにしています。理由は安定稼動のためレガシー環境を残しておきたくないからです。
作業手順はWin95→Win98SEと同じです。
1).データのバックアップ 2).フォーマット(FAT32→NTFS)、新OSインストール 3).ネットワーク接続、WindowsUpdate 4).各種ソフトインストール & バックアップ戻し 4).動作確認
春には自作機、8月にノートパソコンのHDD交換でOSの入れ替えは慣れていたつもりだったのですが、思わぬ落とし穴にハマってしまいました(^^ゞ
罠其の弌 バックアップ漏れ バックアップデータは大別して
があり、これを古いHDD(1.2G)に取っています。今回容量不足となり、急遽ひと世代古いHDD(730MB)を引っ張り出して2つのHDDにバックアップを行いました。が、ここで失敗。容量不足のリカバリ漏れでお気に入りのバックアップが春にWin98SEを再インストール時点のお気に入りになり、春以降追加したお気に入りがなくなっていたのです。当然気がついたのは当然Win2K後(-_-;)
1).ホームページ制作フォルダ 2).メールログ、アドレス帳 3).お気に入り & Bookmark 4).年賀状制作フォルダ、住所録 5).各種ドライバー 6).各種アプリ設定ファイル & ログ
覚えているサイト名で検索したり、ノートパソコンのお気に入りから殆ど戻すことは出来ましたが、納得出来るまで戻すのに数時間費やすことになりました。
罠其の弐 勝手にスタンドアロン ディスクをFAT32→NTFSにし、Win2Kも難なくインストール完了。
次はネットワーク接続しWindowsUpdateですが、突然今まで使っていたLANカードがデバイス上で認識されなくなり、デバイスを指定し新旧ドライバーで2時間格闘するもダメ、ダメ、ダメ!
翌日、ダメもとで電源を入れるとLANカードは何事もなく認識されたのですが、今度はルーターを認識してくれないのでネットワークの接続が出来ない。ここでまた1時間ほど格闘するのですがダメ。仕方なくルーター無しでCATVに直接接続しWindowsUpdate敢行。初心に帰りルーター導入マニュアルを読み、ルーター電源オン→PC電源オンからやり直すとルーターも無事認識。
やっと書斎内LAN by Win2Kの完成!
罠其の三 サイトがみつからない ネットワークも無事繋がったので、後はアプリケーションのインストールとデータの戻しです。
フリーソフト最新版を雑誌のCDやネットから次々とダウンロードし、買ったソフトも難なくインストール完了。順調過ぎるほど順調なところで罠にハマった。私がブロードバンドを活用し楽しんでいるインターネットラジオのソフトを配布しているURLがお気に入りから無くなっていた。(この時、容量不足リカバリ漏れに気がつく^^;)
このままではインターネットラジオでJazzを聞きながらパソコンを楽しむことが出来ない!(>_<)
最悪だ!これではパソコンライフが半分つまらなくなるようなものだ(ーー;)
とりあえず覚えのあるキーワードを頼りにネットを検索し、数時間かけて奇跡的にサイトを見つけ無事ソフトをダウンロード。と安心していたら、もうひとつ問題が起きた。
NetscapeをインストールしようとしたらNetscape7しかダウンロード出来ない。ネスケでのホームページの動作確認を4.78で行っていたので、ネスケ7しかDL出来ないのは辛い。これも懸命に探すがネスケサイトには見当たらない。これに数時間費やしてしまった。(後日、リンク切れのネスケ旧ヴァージョン ダウンロードサイト発見にて解決済)
金曜日の夜に徹夜すれば作業は終わると思っていたのが、結局、罠其の弌・其の弐で金曜日の夜を費やし、其の三の修復は日曜日の朝までかかってしまいました。原因は全てバックアップミス。
「PC Diet」を始めた頃は非力なマシンでWin95をいかに快適に動かすか、OSのインストールから元の状態に戻す方法の手順を色々書き綴ったが、今更だが一番大事なことは「バックアップ」なんですね。
■ Menuへ戻る
■ 今後の課題会社で使っているパソコンはWin9xをWin2Kにして使っていますが、機種に対応したWin2Kドライバーを探すのに苦労しました。この経験から低予算で作っている自作機ならもっと苦労するかと覚悟していたので、ドライバーやソフトの互換に殆ど問題が無く作業が進んだことにはビックリしました。
ただ、メモリは増設する必要がありそうです。256MBで画像編集はWin2Kでは辛いようですね。
![]()