第六章 SilentPC
メーカー製パソコンと違ってプラモデル感覚で作れる自作パソコンの落とし穴は、パソコン本体の各種ファンから発生する音が少々ウルサイこと。私の書斎はパソコンとエアコンしか無いので尚更目立つ!
多くの自作者の方が苦労しているようだが、その殆どの対策がかなり本格的なもの(^^;…
お金と専門的知識が必要になると途端に弱腰になる私ですが、簡単に出来る静音対策をいくつか試しただけで予想以上の効果があり、快適にパソコンでTVもCDもFMもリスニングしています。
これでソファーに座りながらパソコン操作が出来れば、部屋の広さを無視すれば書斎もリビングに早替わりなんだがなァ…(^^;
Menu■ 何がウルサイ?
■ おだまり! 2002/06/28
■ 何がウルサイ?高性能CPU&周辺機器もいいんですが、その影響で発熱を押さえるため冷却ファンもブンブン唸りを上げて回転しています。
ところで、何処がウルサイのでしょう?
【騒音の発生源】回転するファンの騒音は回転数とファンの枚数に比例し、ファンのサイズに反比例します。
冷却ファンの回転音と風きり音
- 電源boxファン : 電源からの発熱を筐体外部へ排気する大型ファン
- CPUファン : 高クロックCPUを冷却する小型高速ファン
- ビデオチップファン : 高性能ビデオチップを冷却する小型高速ファン
- PCファン : 筐体内で暖まった空気を排気するファン
高速回転する記録媒体の回転音
- HDD : ディスクアクセス時のガリガリ音、高速回転時のモーター音と振動
- CD-ROM/WD/DVD Read/Write時の猛烈な回転音
筐体の共振振動
また、風きり音は排気がファンをガードしている穿孔に当たるときに発生します。
■ Menuへ戻る
■ おだまり!では、どーすれば静かになるか?
簡単です。静かな電源、ファン、HDD等に買いかえるのが一番簡単!
って、それじゃ芸が無いですね。
騒音の発生源と原因がわかれば対策もわかります。
- 電源boxファン
静かな電源BOXは6千円程度で買いかえることは出来ますが、私の電源BOXは珍しいモニタ電源付きBOXなので買いかえる気はありません。元々そんなに煩くもなかったので、風きり音対策として筐体の穿孔口にある網をくりぬき風きり音を無くしました。
【効果】元々煩くもなかったのですが、電源BOXからは殆ど音がしません(^O^)v
要注意:回転ファンに触ると指を怪我するリスクがあります。
- CPUファン
これは素人が下手に手を出す領域じゃありません(^^ゞ
私が遣っていたCPUクーラーは3500回転と回転数は低かったのですがファンが11枚もあり、キーン!と唸っていたので、ファンの枚数が少ないクーラーに買い換えました。
【効果】ファン枚数は9枚と減ったのですが5000回転の安物を買ったので期待はしていなかったのですが、これが予想外の結果でして…メチャクチャ静かになりました(^O^)v
元々のよりも1000円も安い1980円だったのにィ(笑)
- ビデオチップファン
これもCPUクーラーと同じです。
私のは全く静かだったので交換はしていません。(^^)v
- PCファン
CPUが高温だったので筐体内の冷却対策として筐体のフロント部分に取りつけたファンですがとにかくうるさかった。温度センサー付きボールベアリング仕様だったのですが目の前で唸られてはたまったものではありません。原因がCPUとクーラーの接着不良だったので、解決した今となっては不要ですので、即、取り外しました。
【効果】当然ですが、物凄く静かになりました。(^O^)v
- HDD
これも手間隙懸けた消音方法があるようですが、一番いいのは買い換えです(^^;
最近のHDDはホント安くて静かです。回転音もガリガリ音も全然しません。
先日買ったHDDも静かだったので、今回は対象外です(^^)v
- CD-ROM/WD/DVD
最近のものは天井知らずの高速回転が出回っていますが、これらの恩恵を受けるのはゲーマーだけでしょう。殆どのユーザーは全くといっていいホド高速回転の恩恵は受けません。24倍速までは静かですがそれ以上のものをお持ちの場合、我慢するか低速回転のものに買いかえるしかないでしょうね。
私のCD-R/Wも24倍速なので静かなもんです(^^)v
- 筐体の共振振動
これが一番厄介ですね。筐体そのものは何ら音は発生していませんが、各種の騒音や振動が筐体を通し騒音を増幅させています。
まず、共振を押さえるためHDDやCD-ROM/RW/DVDの取り付けネジをネジ山が潰れない程度にきつく締め直します。
筐体をパソコンラックの上では無く足元のフロアに設置。フロア設置時はフロアに振動が伝わらないように、ゴムシートで共振を逃がす等の対策も忘れずに!
【効果】考えれば当然なんですが、これが一番効果あります。私は筐体の下にゴムシートとブロック大の発砲スチロールを台にしてフロアに設置しました。これで床への振動も心配ありません(^O^)v
- 筐体の静音化 2002/06/28
2002年6月24日にCPUをDuron750MHzから1GHzに交換した結果、CPUファンの音が目立つようになりました(ファン11枚^^;)。本来であればCPUファンの静音化なんですが、ファンがAMD純正品だったことと、ネットで静音対策を調べてみるとかなりの方が筐体の静音対策を施していたので私もトライしてみました。
最近は「静音化対策コーナー」が設けられているショップ多くなりましたね。筐体の静音グッズはスポンジみたいなもの(数百円)〜本格的なもの(数千円)と色々あります。私は親和産業の「静かシート」\3,580というコテコテの製品を購入しました(^^ゞ
【効果】筐体静音化の効果はハッキリと現れました。ファンの音は聞こえますが殆ど気になりません。これにCPUファン静音化をすれば、静音化対策は完璧ですね。
■ Menuへ戻る
感想
もともとそんなに煩くは無かったし、パソコンで遊んでいる時はパソコンのラジオかCDを聞いているので本体の騒音は差ほど気になりませんでした。しかし、一度気になりだすとダメ(笑)気になって、気になってしょーがない!前の自爆機が静かだったこともあるのでしょうね。
結果的には、全くと言っていいほどパソコンの本体から音は聞こえません。今まで聞こえなかったエアコンの方が聞こえてくるほどです。
![]()