はじめに

Part1〜Part3までを実践すると、今まで反応が今イチ鈍かったパソコンも驚くほど快適に動作するようになったのは実感したと思います。(ちゃんと不要ファイルの削除とデフラグをマメに実践してますか?)
でも、お互い自覚しているでしょうが人間の欲望ってキリが無いんですよねェ〜^^;チョット早くなると更に快適さを追求したくなっちゃうんだな。しかし、残念ながらこれ以上チューニングしてもより快適な状態にはなりません。
従って今以上を求めるとなると手っとり早いのがメモリ増設になります。また、Windows98に備えて値段が安い今のうちにメモリ増設をするのもいでしょうね。
PC雑誌やPC上級者は口を揃えたように『パソコンを早くするならメモリ増設がイチバン!』って言いますが、早くするならCPUをいいヤツにした方がいいんじゃない?って初心者の方は当然思うハズです。メモリって何なんでしょう?回りに言われるままメモリを増設する前にこのメモリについて一緒に考えてみましょうヨ!


目 次

※ このSiteはPC Diet Siteからサブウィンドウで表示しています。戻る場合は一番下の"PC Diteに戻る"のボタンを押して下さい。


 

第1章 ♪愛のメモリー  

1−1 処理が『重い』って何が重いの?  

1−2 今明かされるモリーの正体!  

1−3 これが『重い』原因です  

1−4 メモリーの種類

 

第2章 甘い罠

さて、パソコンのパワーアップとしてメモリ増設が一番効果的な理由と、メモリの種類については理解出来ましたね?後はメモリを増設すれば貴方のパソコンは嘘のように『早く』『軽く』動きます。
…と思ったら大間違いです。ま、大概は大丈夫なのですが、私のように陳腐なマシンを購入すると他人が苦労しない苦労までしていまうのです。

 

2−1 キャッシュメモリーの落とし穴  

2−2 セカンドキャッシュの影(いくら増設したって無駄だゼィ!)  

2−3 最適なメモリ容量

なかがき四

やっと完成しました。4月上旬に着手し、ほぼ一カ月掛かりましたね^^;ここまで漕ぎ着けるには色々な方に聞いたり、スクラップしていた資料を引っ張りだしたり、書店で立ち読みなどもしました。結局、曖昧に理解していたため上手く文章に表現出来ず途中挫折しかけていたのですが、なんとかでき、私もこのPartを記述しながら改めて勉強してしまった次第です。
今(98年5月現在)、私のパソコンにはIE4.01が入っています。メモリは80MBに増設していますが、つい最近まで32MBでIE4.0を使用していました。32MBでもIE4.0は十分使えますし、80MBにして何処が速くなったかと考えると「う〜ん」と悩んでしまいます。それほどまでに今現在のスペックの限界近くまでチューニングしたお蔭と自負するとともに、逆に限界近くまでチューニングしているが故に危険も伴っているのかな?と最近は考えています。(別に壊れるほどの危険ではありませんのでご安心下さい!)

さて、これからの予定ですが、Windows98の発売も決まったコトですので思い切って今のパソコンの大改造を行おうかと思っています。このPC Dietを制作し始めた頃はチューニングの後はメモリ増設をし、最後はPentium ODPへの交換まで、と考えていたのですが、色々調べているウチに今のパソコンを単純に改造しても効果が得られないというコトが分かったのです。
従って、今後の予定としては、1.ビデオカードの交換 2.マザーボード&筐体(タワー型)の交換 3.MMX Pentiumの交換 を考えています。(ま、ここまですれば殆ど自作に近いですね)従ってWindows98の移行は来年になりましょうか^^;
これからも簡単に出来るチューニングは細々と更新して行きます。これでしばらく終わりではありませんので、こまめに覗いてみて下さい。

ってなワケで、これで終わりかと思っていたのですがしばらくの間はPart1〜Part4までの記述の更新を行います。新しく見つけたチューニング方法も幾つかあるので楽しみにして下さい。
ということでこれから執筆しますんで

毎度のことながら、もうしばらくお待ち下さいm(_"_)m