こぼ造自爆機K6−2 300 ハード構成
    • 私が作り上げた自爆機K6−2 300 のハード構成です。
    • − 遊び(炎天下/氷点下野営、焚火宴会)にお金を掛けているので、パソコンにはお金をかけていません。
      しかし、思わぬ展開から行きがかり上自作機を作ることになってしまいました。
    • NIFTYやインターネットが殆どですが、晩酌をしながら使っているせいかスペック的な不満は感じてません。
      自爆機を作ったのをキッカケに、最近はハード面にも興味が沸いてきました。
    • それなりに低価格高機能周辺機器を揃えました。僕は満足しています。(じゃないと、パソコンはキリがないですからね!)
    • 各機器は出来る限りメーカーのSiteへリンクしています。興味を持った方や、最新ドライバーをお持ちでない方は、こちらからでもアクセス出来ます。
    • とりあえず自爆機が完成したので、しばらくは今のスペックで遊びます。
※ このSiteはPC Diet Siteからサブウィンドウで表示しています。戻る場合は一番下の"PC Diteに戻る"のボタンを押して下さい。



こぼ造自爆機K6−2 300 ハード構成
マザーボード
98/09/13購入
マスターシード
EP-51MVP3E-M
Super7の顔とも言えるマザーボードです.ベースクロック100MHz対応,チップセットは440BX相当のVIA Apollo MVP3を搭載し,1MBの2次キャッシュこれ以上貴方は何が欲しいというの?
CPU
98/09/13購入
AMD K6-2 300MHz 速い!安い!凄い!の三拍子揃ったCPUです.ゲームをしない私には少々もったいない気がしますが,pentium133MHzに比べて,起動時間は確実に短縮され気分爽快です.
メモリ
98/09/13購入
PC100対応SDRAM 128MB PC Dietで旧マシン時でも快適でしたが,こちらは文句ありません!スワップアウト?何それ?って感じです.
インテリマウス
98/12/13購入
IntelliMouse Ver.2.2(日本語版)
Driver Ver.2.2d '99/06入手
いやぁ〜、快適快適!下手なパワーアップよりも断然操作性は良くなります.スクロールを多用している方には必須アイテムです.日本語版DriverはMS Siteから入手.
グラフィック
イコライザー

98/12/13購入
3.5インチベイ内蔵型グラフィックイコライザ
7Bandグラフィコ、46Hz〜15.43Hz
PCで聞く音楽の音質を諦めかけている貴方!これはお勧めです.ステレオに負けないサウンドが再現出来ます.が、スピーカーも買い換えてネ^^;
PRT
'97/02
購入
Canon BJC-420J
(プリンタドライバVer.1.11)
印刷解像度720×360dpi
Driver Ver.4.21 '97/11入手
Driver Ver.5.20 '98/08入手
Driver Ver.5.40 '98/12入手
Driver Ver.5.70 '99/06入手
大満足です.値段以上のスペックですね.
高品位用紙にPhoto専用インクジェットで印刷した画像は カラー写真と見間違える程です.
PRT.Drv Ver.UPで更に印刷が鮮明に!
56Kbps PCI Modem
'98/12/27
購入
V.90 ITU/K56Flex対応 Ver5.20
Driver Ver.5.35 '99/02入手
Driver Ver.5.44 '99/06入手
まいっちゃったなァ。3度目のKeybordを買いに師走の新宿ビックパソコン館へ行ったら、メチャ安売りしてたんで衝動買いしました。Driver VerUPで回線速度44000bps→45333bpsにUP!
Driver VerUPで回線速度44000bps↓になり、5.35に戻す(ToT)
Keybord
'98/12/27
購入
JKB-W95 やっちゃいました(笑)2度目です。酔ってお酒こぼしました。懲りないこぼ造は学習能力はありません。
VIDEO
キャプチャー

'97/02
購入
SNAPPY -VIDEO SNAPSHOT-
プリンターポート接続ビデオキャプチャー
最高解像度1,500×1,125は伊達じゃない!
SCSI経由のキャプチャーには操作性&性能では劣るが,プリンタポートを使うのでSCSI代が浮くのが嬉しい. 画像を加工して遊ぶ人以外なら十分高性能&高画質と思う.
FMチューナー
'99/01/08
購入
MultimediaCard
MAF-100 FM Tuner Card
Driver Ver.1.4 '99/06入手
ながら族(死語^^;)の僕の週末は終日東京FMを聞いているのですが、パソコンからラヂオが聞けたらいいな?って思っていました.
DIGITAL
VIDEO カメラ

'97/02
購入
京セラ DV-L1(SONY PC7と同機種)
OEM生産の京セラはお買い得!
買ったはいいが全然使っていない.(^^;)
コンパクトなのはいいんだが,ズームスイッチは大人の男の手では操作しずらいかな.でも,リモコンはGOO!
HDD
98/09/13購入
Quantum Ultra4.3GB+旧マシン流用Quantum1.2GB + Quantum0.73GB 大容量にしたおかげで,安心してディスク使い放題!と思ったのですが,長年の染みは抜けません.相変わらずPC Dietに励んでいます^^;
FDD 3MODE TEAC社製 まぁ,こんなもんなんでしょ.別に不平不満はありません.
CD-ROM 6倍速 富士通製 ゲーマーじゃないから別に不自由してません.音楽聞くのが殆どですからね.
スキャナー
'97/12
購入
NEOS NSF-1230P(600dpi)
プリンターポート接続フラットベッドスキャナ
TWAINドライバVer.4.02 '98/08 入手
TWAIN32ドライバVer1.6.0.1 '98/10 入手
SNAPPY同様プリンタポートからの接続だが,画質は最高です.キャプチャーもそうですが,SCSI経由は取り込みが高速なだけで画質は左右しません.
プリンタポート経由でもイライラする程でもない.
音源
'97/12
購入
Sound BLASTER AWE64 gold
添付ソフト:MIDI Orchestrator Plus
Sound Blaster ドライバ 98/5入手
さすが評判高いだけあって凄い!って云いたいケドMIDIを作って遊ぶ人以外はその音の凄さがわかんないだろうなぁ(^^;)
まだ使い込んでいないので, 今後Rolandのkeyを繋げて遊んだら感想UPします.
グラフィック
ボード

'99/02/02
購入
Graphics Blaster Exxtreme 8MB
Driver Ver.2.10 '99/06入手
5千円だったので買いました.GAMEをしないので体感的には4MBも8MBも変わりません!でもTure Color(32bit)は何よりも安心ですね.解像度も17インチ1280×1024でも余裕です.